応用その1( 初級者〜中級者向け )
ここでは、「基本動作」と「戦争について」の内容を踏まえて、
一通り動きが分ってきた方に、ちょっとした応用を説明させていただきます。
一通り動きが分ってきた方に、ちょっとした応用を説明させていただきます。
![]() |
先生おはよー! 休みの間に戦争にいっぱい行って、 レベルも25になったよー! |
おはようございます。元気ですね。
ちょっと、たくましくなりましたね。今後が楽しみです。 それでは、少しづつ難しい内容も教えていきましょうか。 |
![]() |
![]() |
はーい。お願いします。 |
では、軽くお手合わせをお願いします。
いつでもいいので、全力でかかってきてくださいね。 |
![]() |
![]() |
いくら先生でも後悔しちゃうよー? 今の私を舐めたら痛い目みるんだからっ! とうっ、せぃっ! |
![]() |
参りました。 |
うんうん、何回か戦争にいっただけあって、
ステップとか一通りの動きは出来ていますね。 |
![]() |
![]() |
ステップには無敵時間があるので、 出来る限り使うようにしてます。 |
なるほど・・・。
つまり、ステップによる移動は必須操作!前線では、弾幕を避けるために、 基本的にステップによる移動になると思います。 しかし、ステップは横にしか出来ないため、 前や後ろへステップできないと思います。 そこで、前や後ろへのステップですが カメラを90度回転させてステップするとできます。 ( 結局は横を押してるんですけどね ) まずは安全なMAPとかを使って、 目標地点を作り、そこまでステップ移動して移動してみましょう。 最初は画面に酔うと思いますが、 少しづつ慣れるようにしましょう。 |
![]() |
![]() |
チュートリアルとか、戦争開始前とかにやってみよっと。 |
しかし、ステップの多用には気をつけて下さい。
前線では、弾幕をよけるため主にステップ移動になります。しかし、ステップは着地したときに隙があります。 そのため、自分が狙われている時は逆効果になることも! 僻地で戦闘している時は特に気をつけて下さい。 最初から、臨機応変にステップの使い分けは難しいので、 まずはステップで思ったところに移動が出来るように! |
![]() |
![]() |
ステップの使い分けですか・・・。 もう少し練習しないと難しそうです。 |
あせる必要はないので、ゆっくりとね。
戦争では、コストが130までと決まっています。次は、コストの管理についても説明しますね。 コストはアイテムの使用により減っていきます。 たとえば、ベーコンの場合、コストを5使います。 コストがなくなると、アイテムが使用できなくなります。 そのため、戦争が始まってから終わるまで、 コストがもつように管理する必要性があります。 |
![]() |
![]() |
あ゛・・・。 |
どうしました?
|
![]() |
![]() |
さっき戦争で、弓スカウトさんがしつこく攻撃してきたので、 痛くないわよ! ベーコン!ぴこーん ベーコン!ぴこーん ベーコン!ぴこーん ってベーコンを見せつけるように使っていたら、 何故かベーコンが使えなく・・・。 あれはコストが尽きたんですね。 |
あらら・・・それはたぶんコスト切れですね。
歩兵はコストが尽きると回復することができず、非常に危険な状態となります。 そういった場合は、コストが不要な召喚をする手もあります。 逆に後半にコストを残したい場合は、序盤に召喚をするのもありです。 最初から最後までコストを維持する時の目安としては、 戦争のゲージが、 残り2ゲージになった時点で80 残り1ゲージになった時点で40です。 |
![]() |
![]() |
コストの管理が、すごく大切なのは分ったのですが、 すごく難しそうです・・・。 私、戦争はじまって5分ぐらいで尽きて召喚してましたし。 |
おそらくベーコンを多用したからでしょう。
ベーコンは、すぐに100回復するという優れたアイテム。モンスターと戦う時は、一番使うアイテムでしょう。 しかし、戦争ではコスト5使用します。 ベーコンはコスト5なので、 戦争のコスト130では26回しか使用できません。 2600回復ですね。 実は、アイテムによって使用するコストも効果も違うのですが、 戦争では、リジェネレート系の回復剤がオススメです。 リジェネレート系の回復剤は、 時間をかけて、ゆっくりと回復していくので、 ベーコンのように使った瞬間100回復とかはしません。 そのため、HPが少し減っているときに使用して、 敵のダメージを相殺しつつ、回復していくような使い方になります。 |
![]() |
![]() |
ふむふむ、リジェネレート系の回復剤はすごく回復するの? |
HPを回復するリジェネレートは3種類あります。
ライトリジェネレート … コスト3でHPを24づつ回復します。平均240回復リジェネレート … コスト5でHPを32づつ回復します。平均320回復 ハイリジェネレート … コスト6でHPを48づつ回復します。576回復 ライトリジェネレートと、リジェネレートについてはゴールドで買えます。 回復する回数がランダムなため、回復量には約がついてます。 ハイリジェネレートはリングかオーブでしか買えないため、 やはり性能が高くなっています。 |
![]() |
![]() |
えっと、コスト130同じアイテムを使うとすると・・・ ベーコン26個 … コスト130で2600回復 ライトリジェネレート43個 … コスト129で約10320回復 リジェネレート26個 … コスト130で約8320回復 ハイリジェネレート21個 … コスト126で12096回復 ぜんぜん違いますね・・・。 でも、リジェネレートより安いはずの ライトリジェネレートのほうが回復する・・・。 |
なかなかいいところに目をつけましたね。
ライトリジェネレートは、コスト面では非常に優秀な回復アイテムです。しかし、24づつ回復のため、回復に時間がかかるという欠点もあります。 前線で暴れる職業、特に接近職の方は、回復が間に合いません。 接近職はハイリジェネレートを使わないと厳しいのが現状です。 |
![]() |
![]() |
なるほどー・・・。 では、リジェネレート系の回復剤を中心に使用して、 ピンチの時にベーコンとかを使う感じになるんですね。 |
そんな感じです。
では、最後に歩兵について書かせていただきます。
|
![]() |
![]() |
歩兵? |
歩兵をしていて忘れて欲しくないことですかね。
まず、歩兵が押している場合は、敵のカウンターが来る可能性が最も高いため注意してください。 そして、歩兵が押されている場合は、 自軍のアロータワー付近で戦い、援軍が来るまで耐えましょう。 もし、自軍のアロータワーよりも下がってしまった場合は、 押しかえす事が難しくなるだけではなく・・・ オベリスクが破壊されてしまいます。 前線は押すだけでは意味がなく、押し引きがとても大切です。 危険を感じたら自軍アロータワーまで退き、 戦闘態勢が整った後、押し返しましょう。 |
![]() |
![]() |
なるほど、なるほど・・・ |
また歩兵は、
クリスタルを管理をする銀行さんや輸送ナイトさん 召喚をする人や、援軍の皆様がいるから前線で安心して戦えます。 また逆に、歩兵がしっかりしていると、みんな安心します。 歩兵は歩兵、裏方は裏方ではなく、 みんなが一致団結して勝利を掴みましょう。 |
![]() |
![]() |
クリボー先生は、たまには言い事いいますね! |
![]() |
きゃ、ぎゃぁぁぁああああああ ザシュッ ひぃっ、うぐぅ・・・がくっ・・・ |
さて、大人しくなったようですね。
次の授業は、もう少し難しくなりますが、1個1個クリアしていくことでできるようになります。 次の授業を受けていただける方は → こちらへ それでは、お疲れ様でした。 |
![]() |