セスタスの動き方について
こんばんは。 今回は新しく追加された職業、セスタスの動き方について。 セスタスは、今まで紹介してきた職業とは少し違い、 「 建築物の強化や回復させる能力をもった職業 」です。 |
![]() |
![]() |
今日もよろしくおねがいしますー。 建築物に対するスキルをもった職業ですかぁ そういえば、これまで紹介に出てきた職業は対人に向いていて 講習内容も対人に関する事が多かった気がします。 |
まず、セスタスには『 ベンヌスタイル 』と『 ルプススタイル 』の 2つのスタイルがあり、スキルを使うことで切り替えができます。 ベンヌスタイルは、対建築物に特化したスタイルで ルプススタイルは、対対人に特化したスタイルです。 スタイルが違うと、同じスキルでも効果が変わります。 |
![]() |
![]() |
って事は、対人も対建築物もできる万能職ですか? |
確かに、このように聞くと万能職と思うかもしれませんが ルプススタイルでも決して対人能力が高いとは言えません。 そのため、戦争ではセスタスにしかない建築物の強化や回復など 特性を生かした動きが、活躍に繋がる動きではないかと思います。 |
![]() |
![]() |
なるほど・・・ という事は、今日は対建築物に対するお話になるのかな? |
そうですね。 対建築物をメインに、対人の話を少ししようと思います。 |
![]() |
![]() |
はい、よろしくおねがいします! |
まずは、先ほども説明させていただきましたが、 『 ベンヌスタイル 』と『 ルプススタイル 』について。 スタイルが違うと、下記4つのスキルの効果が変化します。 ・ゲイザースマッシュ ・ドレインクロー ・サクリファイス ・ハームアクティベイト |
![]() |
![]() |
ふむふむ・・・ 4つのスキルの効果が変化する・・・メモメモ |
次に、各スキルの説明をさせていただきます。 ゲイザースマッシュ 溜めて放つ攻撃で、連射性能や弾速が早く ハイドサーチにも適した最適なスキルです。 チャージ中は、エンダー状態となり仰け反り耐性がつき 威力が高くなりますが射程が短くなります。 ドレインクロー 対象にダメージを与え、その半分を自分のHPに吸収するスキルです。 サクリファイス 自分のHPと引き換えに、建築を強化したり回復するスキルです。 ハームアクティベイト DOTダメージと言われる、継続ダメージを与えるスキルです。 |
![]() |
![]() |
スタイルが違うと、効果がどう変わるんですか? |
では、各スタイルで使用した際の効果を書きます。 まずは ベンヌスタイル 【 対建築物 】 ゲイザースマッシュ 溜めると、建築物に対しての威力が上昇します。 ドレインクロー 敵の建築物からHPを吸収できるようになります。 サクリファイス HP50を消費して、味方建築物を2秒間に最大200回復します。 スキルレベル1で100、レベル2で150、レベル3で200です。 ハームアクティベイト 建築物に40〜60のダメージを5秒毎に10回与えます。 スキルレベル1で40、レベル2で50、レベル3で60です。 レベル3だと50秒かけて600ダメージを与える感じですね。 |
![]() |
次に ルプススタイル 【 対人 】 ゲイザースマッシュ 溜めると、敵プレイヤーに対しての威力が上昇します。 ドレインクロー 敵プレイヤーからHPを吸収できるようになります。 サクリファイス 味方ATの攻撃力を約2倍にします。 また、ATから矢が放たれる間隔が短くなります。 強化中は、5秒毎にHP25・PoW5を消費します。 強化したATが与えたダメージ・キルはスコアに加算されます。 ハームアクティベイト DOT状態(毒・炎上)の敵に使用すると、追加ダメージを与えます。 |
![]() |
![]() |
なるほど・・・ たしかに、対建築物と対人と効果が分かれてますね。 |
では、動き方を説明する前に、 残りのスキルも簡単に説明してしまいましょう。 シャットアウト 発動すると一定時間防御力が100上昇し、 エンダーペインと同じで、仰け反らなくなります。 また、バッシュをもらってもスタンしなくなります。 消費PoWが60で、使用中はPoWが回復しないので、 使用場面は、片手にバッシュされる際に無効化したり ウォリアーと殴り合う場面で使用して通常連打が強いです。 しかし、フェンサーのフィニは貫通するので注意! インテンスファイ 吹き飛ばし攻撃で、発生が早く使いやすいスキルです。 しかし、攻撃判定が前方のみなので密着での使用はダメです! また、吹き飛ばしスキルなので使用場面には注意が必要です。 自己防衛程度の使用が無難かもしれません。 ホーネットスティング レベルを上げると溜める事もできる、移動系攻撃スキルです。 移動にのみ使う場合は、レベル1で止めると効率が良い為、 レベル1で止めている人が多い気もします。 |
![]() |
![]() |
なるほど。 こうやって見ると対人にも向いてそうですが 決定打になるスキルが少ない感じですかね・・・? |
そうですね、通常攻撃の威力もそれなりに高くて、 ドレインクローでも200以上与えられるのですが、 これといった決め手にはならないかもしれませんね。 敵の攻撃に耐えつつ、敵のHPを削る事が多いですね。 |
![]() |
![]() |
そんなセスタスは、どういう動きをすれば良いんですか? |
では、セスタスの動き方について! まず、どの職業にも言える事ですが・・・ 職業の持つ能力を最大限に生かした動きが一番活躍できます。 つまり、セスタスの場合は最初に言ったように 『 建築物に関わる動き 』 が良いと私は思います。 |
![]() |
![]() |
やっぱり、職業の特性は生かさないと損ですよね! |
セスタスの優れているところ、その1! 『 建築物を回復できること 』 これは他の職業には出来ないことです。 先ほども言いましたが、ベンヌスタイルでサクリファイスを使うと、 2秒間に200回復する事が出来ます。 押されていた前線を、押し返した際、 負傷したオベリスクから優先に修理していきましょう。 また、セスタスによる銀行は門破壊対策にもなりますので、 銀行にも優れた職業だとも言えます。 建築物の回復をメインに動く場合は、コストの消費が凄いので、 ベーコン等は控え、リジェネ系の回復財を使用しよう。 |
![]() |
![]() |
たしかに回復はセスタスにしか出来ない仕事で、 2秒間で200回復というのも凄い回復力ですね。 |
セスタスの優れているところ、その2! 『 AT(アロータワー) の強化 』 これも、セスタスにしか出来ない仕事です。 ルプススタイルでサクリファイスを使うと、 ATの威力を2倍にし、なおかつ矢の発射間隔が短くなります。 しかも、先ほども書いたとおり強化したATが与えたダメージは 自分のスコアとして加算されます。 より大きなダメージを敵に与えるには建築位置も大切です。 自分で効果的なAT位置を研究してみる楽しみもあります。 |
![]() |
![]() |
威力が2倍ということは、ソーサラーに40以上のダメージ? ウォリアーでも痛いダメージになりそうですね・・・ ATの強化もセスタスだけの能力ですね・・・。 しかも、ATの攻撃が自分のスコアに加算されるのも魅力的です。 |
セスタスの優れているところ、その3! 『 建築物の破壊威力が高い 』 と言っても、両手ウォリアーも建築破壊能力は高いので、 両手ウォリアーと、そこまで破壊速度に差はないのですが、 セスタスは対人能力が高くないので、建築破壊には積極的に回ろう。 建築物の破壊は、接近中にゲイザースマッシュを溜めて放つ ハームアクティベイトを入れた後、 ゲイザースマッシュをチャージして放つの繰り返しが一番早いです。 チャージ中はウロウロと動けるのも利点です。 |
![]() |
![]() |
なるほど、これが対建築物に多く関わろうって事なんですね。 |
そうです。 地味な仕事にも思えるかもしれませんが、重要な役割です。 では、最後に対人についても少し書かせていただきます。 |
![]() |
![]() |
対建築物に優れた職業とはいえ、 やっぱり対人を少し知らないと不安ですもんね・・・。 |
戦闘においてのセスタスの動き方ですが FEZには三竦みと呼ばれるものがあり ウォリアーはスカウトに強い スカウトはソーサラーに強い ソーサラーはウォリアーに強い という職業間での有利・不利があります。 |
![]() |
![]() |
うんうん、それは知ってるよー! |
しかし、フェンサーとセスタスは後から追加された職業で、 この三竦みには関与していません。 しかし・・・ フェンサーはセスタスに強く セスタスはフェンサーに強い という感じで、互いに得意であり苦手な相手になっています。 フェンサーはストライクダウンというスキルで 物理攻撃を無効化できますが、小さい攻撃連打を嫌います。 そのため、ゲイザースマッシュを溜めずに連打などは有効。 ただ、フェンサーのフィニッシュをもらうと致命傷になるので、 フェンサーとの戦いは避けた方が無難かもしれません。 |
![]() |
![]() |
フェンサーとセスタスは得意職同士で苦手職同士なんですね・・・ フェンサーのフィニッシュはシャットアウトを貫通するため、 セスタスは特にフェンサーに注意するっと・・・メモメモ |
そうです。 また、ホーネットスティングは捉えにくいため、 優勢時や均衡時に、敵陣に潜り込み、 ソーサラー付近を掻き回す動きも有効です。 (PoW消費が増えたため、若干難しくなったかも?) 後は、味方に火スキルや毒スキルを使う人が居れば、 ハームアクティベイトは非常に強力なスキルです。 DOT依存のため、建築破壊エンチャでも威力が高い! のけぞり職を相手にする場合は、 キック→通常→ドレイン→通常のように動く事で、 敵の攻撃を潰し、一方的に攻撃することもできます。 自衛として、インテンスファイも発動が早く優れています。 が、読まれて避けられやすいので同時に注意も必要! |
![]() |
![]() |
なるほどー・・・ スタイルを切り替えたりと結構忙しい職ですね! |
スキルを覚えるのが最初は大変かもしれません。 最初は対人を考えずに、 優勢時は、均衡時はオベの修復とATの強化 劣勢時は、カウンター時の修理に備えてHPを回復・確保する。 という感じで動ければ、建築に関わる機会が増えると思います。 まだまだ、未知なる可能性を秘めている職業ですので、 何か見つけたら教えてくださいね! |
![]() |
![]() |
分かりました! 友達にセスタス薦めてみよっとー。 今日はありがとうございました! |
では、セスタスについてはこれぐらいで! 他の職業にも興味あれば、コチラからどうぞ では、また違う授業でお会いしましょう。 |
![]() |